お問い合わせ・ご依頼は・・・TEL.078-414-8385
設立総会では、次の事柄を決定し、議事録を作成します。
(1) 医療法人の設立の承認
(2)
社員の確認
(3) 定款の承認
(4) 設立時の財産目録の承認
(5) 会計年度、初年度分の事業計画及び収支予算の承認
(6)
役員の選任
(7) 設立代表者の選任
(8) 診療所の土地、建物等を賃借する場合の契約の承認
(9)
その他の必要事項
設立総会議事録
1 日 時 平成 年 月 日 時 分〜 時 分
2 場 所
3 出席者(設立者)住所・氏名
4 議 事
医療法人社団 を設立するため、上記のとおり設立者全員が出席した。
議長を選出すべく、全員で互選したところ、 が選ばれ、本人はこれを承諾し議長席につき 時 分開会を宣し、議事に入った。
第1号議案 医療法人設立趣旨承認の件
設立者 は発言し、本法人設立の趣旨を別紙「医療法人社団 設立趣意書」案のとおりに述べた。
議長は、本趣旨の承認を全員に諮ったところ、全員異議なくこれを承認し、本案は可決された。
第2号議案 社員確認の件
議長は発言し、本法人が兵庫県知事の認可を受けて設立されたときは、本設立総会に出席した設立者全員が本法人の社員となることを述べたところ、全員異議なくこれを承認し、本案は可決された。
第3号議案 定款承認の件
議長は本法人の定款案を朗読し、全員に諮ったところ、全員異議なくこれを承認し、本案は可決された。
第4号議案 拠出申込み及び設立時の財産目録承認の件
議長は発言し、本法人設立の資産とするため、拠出を受けたい旨を述べたところ、設立者のうちから次のとおり拠出したい旨の申込みがあった。
(氏 名) (内 容) (拠出金額)
○○○○ ○○○○○○ ○○○○○○円
合 計 円
また、 は発言し、当該拠出金に関し、次のように述べた。
拠出金は医療法人社団 設立認可後 年間が経過した後に、拠出者に返還するものであり、金銭以外の資産にかかる拠出金の返還については、拠出時における当該資産の価額をもって返還すること。
医療法人が解散した場合には、他の債務の弁済後でなければ拠出金を返還することができないこと。
拠出金は利子を付して返還しないこと。
議長は発言し、この結果本法人設立時の純資産額は、金 円とし、その財産目録は別紙のようになると示したところ、一同これを承認し、本案は可決された。
第5号議案 初年度及び次年度の事業計画(案)並びに収支予算(案)の承認の件
議長は発言し、初年度及び次年度の事業計画案並びにこれに伴う予算案を一同に示すとともに詳細に説明をなし、承認を求めたところ、全員異議なく承認し、本案は可決された。
第6号議案 役員及び管理者の選任の件
議長は発言し、第3号議案で可決された定款に規定されるところに従い、本法人の役員及び管理者を選任したい旨を述べ、設立者間で協議したところ次のように選任された。
理 事
同
同
監 事
選任された者は、各自この就任を承諾した。
ついで議長は、理事長を選任したい旨を述べ、理事に決定した者の内から、次のように選任された。
理 事 長
選任された者は、各自この就任を承諾した。
第7号議案 設立代表者の選任の件
議長は発言し、医療法人の設立は、原則として設立者全員の連署で兵庫県知事に申請することとなっているが、ここで設立代表者を1名選任し、設立に関する一切の権限を委任したい旨を述べたところ、一同これに賛成したので、設立代表者を互選したところ、次の者が選任された。
設立代表者
選任された者は、これを承諾した。
第8号議案 本法人の開設する診療所の土地、建物を賃借する契約の承認の件
議長は発言し、本法人の開設する診療所の土地、建物を本法人が所有者から賃借する予定なので、本法人を設立するに際し、現在の契約を継続し賃借人の名義を変更する必要があることを述べ、覚書を示し、これの承認を求めたところ、全員異議なく承認し、本案は可決された。
第9号議案 役員報酬限度額承認の件
議長は発言し、役員の年額報酬限度額は
理事長 円
理 事 円
理 事 円
監 事 円
以内とし、当該金額を超えて支給する場合は、社員総会による承認を必要とする旨を述べたところ全員異議なく承認し本案は可決された。
以上をもって、医療法人社団 の設立に関するすべての議事を終了したので議長は閉会を宣した。
本日の決議を確認するため、設立者全員が記名押印する。
設 立 者 印
同
印
同 印
同 印